新QC7つ道具について書こうと思います
新QC7つ道具とは?
品質管理で活用される手法です。問題を可視化します。
QC7つ道具が数値データを分析するのに対して新QC7つ道具では言語データを分析します。
※マトリックスデータ解析法は、新QC7つ道具の中で唯一数値データを分析します。
親和図法
親和性のあるものを一つにまとめて問題の所在や本質を明らかにしていく。
連関図法
問題の因果関係や目的と手段等を整理・明確化して問題の要因を見つける。
系統図法
目的達成のために実施すべき手段や方策を系統的に展開して明らかにする。
アローダイアグラム
作業や実施項目の進捗管理を行う手法。
作業をアロー(矢印)、結合点をノード(丸)で表し左から右へ作業の始めから終わりまでを表す。
作業の遅れの全体への影響を見る。余裕のある作業とない作業を見る。最短日程と最長日程を見つけることが出来る。
PDPC法
Process Decision Program Chart
不測事態をあらかじめ想定してその対応策を織り込み計画を立てていく。
マトリックス図法
行と列に配置された要素の交点を見て問題の要因を見つける。
マトリックスデータ解析法
数値データを二次元平面図に表し問題と要因との関係を明らかにしいく。
※マトリックスデータ解析法は、新QC7つ道具の中で唯一数値データを分析する。
多変量解析法の一つで主成分分析法と呼ばれている。
リズム良く何回も♪
親和♪連関♪系統♪アロー♪ PDPC♪マト~♪マト~♪
親和♪連関♪系統♪アロー♪ PDPC♪マト~♪マト~♪
親和♪連関♪系統♪アロー♪ PDPC♪マト~♪マト~♪
親和♪連関♪系統♪アロー♪ PDPC♪マト~♪マト~♪
親和♪連関♪系統♪アロー♪ PDPC♪マト~♪マト~♪
親和♪連関♪系統♪アロー♪ PDPC♪マト~♪マト~♪